乗り鉄なのか撮り鉄なのか野撮なのかイルミなのか
なのか・・・
今日はドルパでご挨拶させてもらった、でぃあずさんと
わたらせ渓谷鉄道沿線野撮ツアーに行ってきました。
でぃあずさんが細かく日程組んでくれたけど、合流失敗
したり、個人的にメイン目的の一つだった駅温泉が休み
だったり出鼻くじかれ予定が総崩れしたところからスタート(笑)
正直ドールの野外はまだまだぜんぜん慣れてないので
撮り鉄ネタとしてみてみると、それでも?なのでまー
雰囲気楽しんでいただければ(^^;

合流できずに最初一人で乗った電車・・・いや汽車か。
ディーゼル機関車か。

けっこう豪華な感じですよね。
儲かってるんだろか?

車内からりょうもう号。
帰りはこいつで地元近くまで帰ったの楽ちんでした。

今日のみメンテ日で入れなかった温泉好きクールTの
メイン目的の一つ水沼温泉センター。駅が温泉施設。
涙のスルーでした。

目的地の神戸駅で下車。
こうべと読みたいけど「ごうど」です。


お見送り・・・
しばらくはきません。

神戸駅には、清流という列車レストランが
隣接しています。
こちらも26日から冬休みという・・・
ま、これは知ってていきましたが。

車内で車掌から買ったピンバッチ。
わっしー号でなく、DE10のわたらせ渓谷号を選びました。
買った理由はこれ。

エボニー展開後、お胸に付けて撮影。

着いた頃は日が強すぎて逆に撮りにくかったかな。

人がほぼ誰もいないのでラリたい放題(笑)

はしゃいだら~。

転んで若干ズラ浮いた。

誰もいなくて天気がよかったのでしばらくは
快適に撮影できました。

でぃあず家のきずなさん。
階段という微妙なところでツーショット(笑)

きずなさんも社内でネタ用にグッズ買われた
のがこの赤いの。わ轍のゆるキャラみたなの。

悲しい話をするとこれが一番まともに写ってた
エボニーな気がします。
ほんとカメラの腕なんとかしたい。
てかもはや野撮とか関係ない構図で。
大門メガネをかけて一ネタ


エボニー:たりーし眩しいし、せんべー食うしかねぇし!
ヤンキーですか?(笑)
桐生駅で時間つぶしてる時に買ったせんべい。
後にこれがエボニーの顔面を救う守護神となる。
まーなんにしてもグラサンはよいアイテムだね。

歩道橋のうえでちょっとコワイ撮影。

線路があるただそれだけでいい。

きずなさんは三脚の上に半固定状態で乗せて
撮影しておられました。

はめ込み式エボニー。
はまります。
こうべでなくごうどなんですよ。(2回目)
アルファベットで書くと、ゴッドとか
ゴールド的な感じがしてなんかかっこよい。
そして前後の駅の名前もなかなかおもしろい
ですね。
総理とコナカ(紳士服)

なんかパイロットに見えてしまった写真。
そもそも小旅行に行くかっこではないですがね^^;
出し入れしやすそうで、汚れたりほつれたりしても
味がでていいかなと思って。

列車レストラン清流はあまり使えなかった(笑)

カントリーてつどうってなんだろ?


撮影中の来た車両を撮影。
古めかしいタイプですね。
ライトとか付いてるだけでよいね。
駅でのネタも尽きてきたので駅を離れて
ダム方面に向かってみることに。
しかしすでに帰りの電車までの時間が
あまりなかったのでいけるとこまでということで

廃トンネルに向かった。
なかなか使えそうだ。

ちっさい娘発見!!!
あ、エボニーか(^^;


エボニー:あんたこの先にいこうってのかい?

エボニー:この先にいきたいならあたいを倒してからお行き!
なんのネタ?(^^;

なんだかわからないけどよい雰囲気でわくわく。

エボニー:この先は崖だ気をつけろ!
そう渓谷なので谷になっていてとても
綺麗な川が流れていました。
川も撮ればよかったのに忘れてました。

しばらく進むとわらべ橋という橋についた。
時間的にもうやばいのでここでサクッと撮影
して戻ることに。

エボニー:もう寒いから帰りたい~
そうだよね~寒くなると急激に意欲を失うよね。
でも後数枚ね。

橋の上でって何を撮っていいかわからないね。
そもそも野撮って人形を撮るか景色をとるか
どっちつかずになって意味なくなるのが俺の写真。

エボニー:この先にいきたいのかい?
あたいを倒してから・・・
いやもう帰るし(笑)
暗くなっても蛍光オレンジは目立つね。
うんいい色だ。

駅に付くとすでにイルミがはじまっていました。

そう、わたらせ渓谷鉄道は、全部の駅にイルミネーション
をほどこしてお客さんを楽しませてくれる演出をしています。


ドールはしまっても楽しみは続きました・・・
こんな感じの一日でした。
正直、撮り鉄よりの内容でしたね。
撮り鉄というにもとるに足らないし
ドールの野外撮影ってほんとにむずかしいなと
感じました。
ただ、季節外れということもありほんとに人がぜんぜん
いないので、ドールだしての撮影にまったく躊躇する必要
はございません。のびのびとできると思います。
問題は、無人駅に撮影するにしても降りてしまうと1時間半
は次がこないので、気軽に下車することができないという
ところでしょうかね。
なんにしても楽しい一日でした。
せっかくドール外で撮るならもっとまともな写真が撮れる
ようになりたいですな。
ブログ拍手ありがとうございました。
拍手コメントレスはたたみます。
続きを読むをクリックしてください。
今日はドルパでご挨拶させてもらった、でぃあずさんと
わたらせ渓谷鉄道沿線野撮ツアーに行ってきました。
でぃあずさんが細かく日程組んでくれたけど、合流失敗
したり、個人的にメイン目的の一つだった駅温泉が休み
だったり出鼻くじかれ予定が総崩れしたところからスタート(笑)
正直ドールの野外はまだまだぜんぜん慣れてないので
撮り鉄ネタとしてみてみると、それでも?なのでまー
雰囲気楽しんでいただければ(^^;

合流できずに最初一人で乗った電車・・・いや汽車か。
ディーゼル機関車か。

けっこう豪華な感じですよね。
儲かってるんだろか?

車内からりょうもう号。
帰りはこいつで地元近くまで帰ったの楽ちんでした。

今日のみメンテ日で入れなかった温泉好きクールTの
メイン目的の一つ水沼温泉センター。駅が温泉施設。
涙のスルーでした。

目的地の神戸駅で下車。
こうべと読みたいけど「ごうど」です。


お見送り・・・
しばらくはきません。

神戸駅には、清流という列車レストランが
隣接しています。
こちらも26日から冬休みという・・・
ま、これは知ってていきましたが。

車内で車掌から買ったピンバッチ。
わっしー号でなく、DE10のわたらせ渓谷号を選びました。
買った理由はこれ。

エボニー展開後、お胸に付けて撮影。

着いた頃は日が強すぎて逆に撮りにくかったかな。

人がほぼ誰もいないのでラリたい放題(笑)

はしゃいだら~。

転んで若干ズラ浮いた。

誰もいなくて天気がよかったのでしばらくは
快適に撮影できました。

でぃあず家のきずなさん。
階段という微妙なところでツーショット(笑)

きずなさんも社内でネタ用にグッズ買われた
のがこの赤いの。わ轍のゆるキャラみたなの。

悲しい話をするとこれが一番まともに写ってた
エボニーな気がします。
ほんとカメラの腕なんとかしたい。
てかもはや野撮とか関係ない構図で。
大門メガネをかけて一ネタ


エボニー:たりーし眩しいし、せんべー食うしかねぇし!
ヤンキーですか?(笑)
桐生駅で時間つぶしてる時に買ったせんべい。
後にこれがエボニーの顔面を救う守護神となる。
まーなんにしてもグラサンはよいアイテムだね。

歩道橋のうえでちょっとコワイ撮影。

線路があるただそれだけでいい。

きずなさんは三脚の上に半固定状態で乗せて
撮影しておられました。

はめ込み式エボニー。
はまります。
こうべでなくごうどなんですよ。(2回目)
アルファベットで書くと、ゴッドとか
ゴールド的な感じがしてなんかかっこよい。
そして前後の駅の名前もなかなかおもしろい
ですね。
総理とコナカ(紳士服)

なんかパイロットに見えてしまった写真。
そもそも小旅行に行くかっこではないですがね^^;
出し入れしやすそうで、汚れたりほつれたりしても
味がでていいかなと思って。

列車レストラン清流はあまり使えなかった(笑)

カントリーてつどうってなんだろ?


撮影中の来た車両を撮影。
古めかしいタイプですね。
ライトとか付いてるだけでよいね。
駅でのネタも尽きてきたので駅を離れて
ダム方面に向かってみることに。
しかしすでに帰りの電車までの時間が
あまりなかったのでいけるとこまでということで

廃トンネルに向かった。
なかなか使えそうだ。

ちっさい娘発見!!!
あ、エボニーか(^^;


エボニー:あんたこの先にいこうってのかい?

エボニー:この先にいきたいならあたいを倒してからお行き!
なんのネタ?(^^;

なんだかわからないけどよい雰囲気でわくわく。

エボニー:この先は崖だ気をつけろ!
そう渓谷なので谷になっていてとても
綺麗な川が流れていました。
川も撮ればよかったのに忘れてました。

しばらく進むとわらべ橋という橋についた。
時間的にもうやばいのでここでサクッと撮影
して戻ることに。

エボニー:もう寒いから帰りたい~
そうだよね~寒くなると急激に意欲を失うよね。
でも後数枚ね。

橋の上でって何を撮っていいかわからないね。
そもそも野撮って人形を撮るか景色をとるか
どっちつかずになって意味なくなるのが俺の写真。

エボニー:この先にいきたいのかい?
あたいを倒してから・・・
いやもう帰るし(笑)
暗くなっても蛍光オレンジは目立つね。
うんいい色だ。

駅に付くとすでにイルミがはじまっていました。

そう、わたらせ渓谷鉄道は、全部の駅にイルミネーション
をほどこしてお客さんを楽しませてくれる演出をしています。


ドールはしまっても楽しみは続きました・・・
こんな感じの一日でした。
正直、撮り鉄よりの内容でしたね。
撮り鉄というにもとるに足らないし
ドールの野外撮影ってほんとにむずかしいなと
感じました。
ただ、季節外れということもありほんとに人がぜんぜん
いないので、ドールだしての撮影にまったく躊躇する必要
はございません。のびのびとできると思います。
問題は、無人駅に撮影するにしても降りてしまうと1時間半
は次がこないので、気軽に下車することができないという
ところでしょうかね。
なんにしても楽しい一日でした。
せっかくドール外で撮るならもっとまともな写真が撮れる
ようになりたいですな。
ブログ拍手ありがとうございました。
拍手コメントレスはたたみます。
続きを読むをクリックしてください。
>ラッシュさん
乙ありです~
ライオンかっこいいですね。大きなリボンはライオンだけに
鬣のイメージなのでだろうか?ワイヤーが入っていて形
付けられるけどまったくわからないので適当です。
おお連れ?彼女?ちがうか(笑)
カラオケ久しく行ってないですね~。
おお、ごちうさ衣装作る気まんまんですね。
すごいなー報告まってます。
乙ありです~
ライオンかっこいいですね。大きなリボンはライオンだけに
鬣のイメージなのでだろうか?ワイヤーが入っていて形
付けられるけどまったくわからないので適当です。
おお連れ?彼女?ちがうか(笑)
カラオケ久しく行ってないですね~。
おお、ごちうさ衣装作る気まんまんですね。
すごいなー報告まってます。
スポンサーサイト